ハラスメント研修を行いました
2025.6.27お知らせ アイランドケア
安心して、気持ちよく働ける職場をつくるため、ハラスメントに関する研修を行いました。
最近では、「パワハラ(パワーハラスメント)」「カスハラ(カスタマーハラスメント)」「マタハラ(マタニティハラスメント)」など、いろいろなハラスメントが社会で問題になっています。こうしたことは、上司や部下など立場に関係なく、誰にでも起こる可能性があります。
今回の研修では、弁護士の森俊輔先生にお越しいただき、とくに「パワハラ」について、実際にあった事例を交えて、わかりやすくお話しいただきました。
毎日、家と職場の往復で精一杯な日々。
そんなときこそ、新しいことに触れることが大切です。
少しでも違う考えや価値観を知ることで、自分の「こうあるべき」という考えの枠が広がります。
その枠が広がらないままだと、知らないうちに他人の考えを否定してしまうこともあります。
だからこそ、自分の未熟さに気づき、やわらかい心で人と向き合うことが、ハラスメントを防ぐ第一歩になります。
社内では、ハラスメント委員会をつくり、定期的に匿名のアンケートを行ったり、外部の相談窓口を設けたりしています。
また、外部講師による勉強会も行い、社員一人ひとりが正しい知識を持てるよう取り組んでいます。
これからは、管理職を対象により実践的な研修も進めていく予定です。
おたがいが安心して話し合い、よりよい関係で働ける職場を、みんなでつくっていきます。