2025.11.05

亀カフェ”でホンネトーク ♪つながりが生まれるスタッフの居場所

訪問看護ステーション「レスピケアナース」では、登録看護師さん向けに、亀谷さん主催の亀カフェを定期的に開催しています。

交流の場「亀カフェ」福岡市の訪問看護ステーション「レスピケアナース」

スタッフ同士の交流の時間♪「亀カフェ」福岡市の訪問看護ステーションレスピケアナース

 

●亀カフェが始まったきっかけは?
→以下の出来事をきっかけに、管理者の山田さんと話し合い開催することになりました。

 

【感情労働と看護】がテーマのオンライン研修を実施した際の感想として、「話せてない」「愚痴が言い合えない」など、感情労働を行う看護師に必要な同僚との他愛のないおしゃべり不足に起因すると思われる意見が出ました。
そこで、おしゃべりや愚痴を言い合い「まいっか、明日も頑張ろうっ」という気持ちになれる会として企画しました。対象メンバーは、レスピの登録看護師や新任の常勤看護師です。
新任看護師は、ZOOM会議やZOOM勉強会で発言するのは緊張するなぁ、他の人ってすごいなぁって思ってしまい、気後れして心理的な負荷がかかる現状があります。
そこで、ベテランかつホンワカした亀谷さんを中心に集まり、ランチ会をすることにしました。管理者や主任・指導者クラスなど、圧をかけてしまうポジションのメンバーは参加せず、ホンネトークを展開してもらっています。

 

●始めた当初の想いを教えてください
→訪問の仕事って、コロナ過も相まって、他のスタッフと話す機会が少ないです。
仕事の事だけではなく、プライベートなことも話が出来るとお互いを知るきっかけになるのかなと思いました。

 

●始めた頃と今でなにか変化があったら知りたいです
→皆さん「話すのが楽しい」「モヤモヤの発散になる」と言い、亀カフェ中はおしゃべりが尽きません。

登録看護師同士が直接会う機会は少ないですが、「名前や顔は知ってるけど…」と言う関係から、

話をして人柄や考えが少し分かり、信頼関係や結束が高まったと感じます。

新任看護師も慣れないドキドキの日々から少し離れ、おしゃべりをして他のスタッフと

笑い合ったりしています。

 

●皆さんでどんなお話をされていますか?
→日頃なかなか話せないモヤモヤしたことや、利用者の情報交換や困っていることですかね。

 

●開催する中で印象に残っていることやうれしかったことはありますか?
→スタッフ同士会った事はないけれど、利用者さんを通してお互いのことを知っていて、茶話会で初めて会ったと言う人たちがいました。毎回、たくさん参加して頂いて話が弾んでいると思います。忙しい中、時間をつくって大勢参加できるように調整してくださっている管理者の山田さんにも感謝です。

スタッフ同士で気兼ねなく話せる「亀カフェ」。
普段はなかなか会って話す機会がないスタッフのつながりを作り、悩みもうれしいことも話せる大切な時間です。

👇これまでのレスピケアナースの記事はこちら👇
・現場から生まれる笑顔──心をつなぐ誕生日ボードの物語

スタッフ手作りのお誕生日ボード

・学会で出会った新卒で訪問看護師になった5人の看護師さんと写真を撮りました!
新卒で訪問看護師になった看護師さん達と♪

「もっと成長したい!経験3年の看護師が選んだ訪問看護ステーション|レスピケアナース」